• HOME

会社の存続に必要だと言われているBCP対策とは?

2017年10月29日 / admin

BCPの意味は「事業継続計画」

今、日本では会社を存続させるために「BCP対策」が必要だと言われています。BCPはそもそも「Business continuity plan」の略語であり、日本語にすると「事業継続計画」となります。

どんな大企業であっても、大事故や自然災害、世間を騒がせる不祥事などで、会社の経営が傾く可能性が考えられます。特に大地震などの自然災害においては、誰も逃れられません。企業がこのようなピンチに見舞われた時に、どのようにして被害を最小限に抑え、ビジネスをリカバリーさせていくか。この考え方は、会社をいつまでも存続させるためにも必要不可欠なことだと言えるでしょう。

ちなみにBCP対策の大切さは、東日本大震災の後に強く認識されるようになりました。予想外の自然災害は、いつ発生するかわかりません。このため常日頃から万が一の出来事に備えておく必要があります。

BCP対策の具体的な内容とは?

BCP対策の具体的な内容としては、非常時対応マニュアルの作成が挙げられます。大事故や災害などの緊急事態が実際に発生した時、経営者や従業員は、どのように対応するのか。人命救助や安否確認なども含めて、詳しくまとめなければなりません。また事業が停止した場合、代替設備で稼働できるのかどうか、その代替品はどこから確保するのかなど、決めておくべきポイントは多岐に渡ります。実際に大きなトラブルが起きたことを想定して、現実的に対応が可能かどうかも考慮しなければなりません。

そして非常時対応マニュアルが完成したら、そのマニュアル自体の運用についても決めておいた方が良いでしょう。

BCP対策は企業が地震や大雨、大雪などの自然災害や事故などの緊急事態に備え、業務の中断を最小限に抑えるために予め準備を行う対策のことです。

« 環境にやさしくコストも削減できる照明はこれ!
知っておきたい!ポスターフレームの特徴と活用の利点 »

最近の投稿

  • 電話占いって当たるの?人気のサービスについて解説します
  • 用途に合わせて使おう、バナースタンド
  • どういう宴会なのかを考えてセッティング
  • 地デジをきちんと受信したいのなら、環境から調べよう
  • 現代社会において、メンタルのケアは必須

カレンダー

2018年4月
月 火 水 木 金 土 日
« 3月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ

  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
Copyright @ 2018 Through Freedom . All Rights Reserved.