• HOME

有名な戦国武将たちの肖像画は本人を見て描かれたものではないってほんと?

2017年10月28日 / admin

本人が亡くなってから描かれた肖像画が多い

歴史上の有名人の肖像画は数多く存在しています。戦国武将の肖像画を見て、「この人はこんな顔をしていたのか」と驚いたり、納得したという経験を持つ人は多いでしょう。しかし、古い肖像画に描かれた有名人は実際にそういう顔をしていたのかどうか、わからないことがほとんどです。なぜ、肖像画に描かれているのに顔が不明ということになってしまうのかというと、有名人が亡くなってからだいぶ経って描かれた肖像画が多いからです。つまり、絵師が想像で描いているので、実際の顔とはまったく違うものになっている可能性もあります。

さらに、ある武将の肖像画として有名だったものが、後世の調査で、まったく違う人を描いた肖像画だとわかったというケースもあります。こうした肖像画は、昔の教科書には載っていても、今の教科書には載っていないということもあり、世代によって肖像画に対する認識がまったく違ったりするのです。

写真嫌いで有名な幕末の英雄は記憶や伝聞で描かれた

幕末の有名人の顔については、かなり正確なものがわかっています。というのは、普及し始めた写真に撮られている人が多いからです。ただ、中には写真嫌いなため、肖像画しか残っておらず、その肖像画についても本人を見て描かれたものではないので、実物とどれぐらい似ているのかよくわからないという、非常に著名な幕末の英雄もいます。

ちなみに、その肖像画は有名人本人に実際に会ったことのある人が記憶を元に描いたものだったり、あるいは有名人本人の兄弟の顔から推測して描かれたといわれています。

パチンコ卸業者の代表取締会長である山本英俊は、競走馬の馬主としても有名でたくさんの高額馬を所有しています。

« ダイヤモンドをどこで売るのが最も高く売れるのか
環境にやさしくコストも削減できる照明はこれ! »

最近の投稿

  • 電話占いって当たるの?人気のサービスについて解説します
  • 用途に合わせて使おう、バナースタンド
  • どういう宴会なのかを考えてセッティング
  • 地デジをきちんと受信したいのなら、環境から調べよう
  • 現代社会において、メンタルのケアは必須

カレンダー

2018年4月
月 火 水 木 金 土 日
« 3月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ

  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
Copyright @ 2018 Through Freedom . All Rights Reserved.